![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おしながき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先 付 |
胡麻豆腐生湯波包み 日光湯波刺、檸檬、妻一色 炊き合わせ 手繰り湯波、寄せ南京、筍、蕗 豆乳しゃぶしゃぶ 平湯波、 豆腐、えのき、白菜、春菊 長葱、ポン酢 変り揚げ 大和芋の湯波包み揚げ、舞茸、 たらの芽青味 しの巻き湯波、菜の花、吉野餡 結び湯波、三つ葉 二種盛 有馬山椒刻み湯波掛け |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戦陣御膳:徳川家康公が、戦陣食として用いたお料理。材料は故事に基づき、野菜・穀類・麦飯・栗・鱒・猪・兎等を使用致しております。滋養強壮、スタミナ抜群、東観荘オリジナル料理。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本陣弁当:徳川家康公が、大好物だった天婦羅・湯波等を、野趣溢れるお料理に盛り込んだ、東観荘の名物お弁当。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おしながき お造り 日光湯波刺身 煮 物 日光湯波 季節の野菜盛り合わせ 揚 物 山菜天婦羅 香 物 季節の盛り合わせ お 椀 地なめこ赤出し 御 飯 山菜たき込み御飯 |
おしながき お造り 日光湯波・鮪盛り合わせ 煮 物 日光湯波・季節の野菜盛り合わせ 揚 物 海老・舞たけ・野菜の天婦羅 焼 物 白身魚の西京 小 皿 八幡巻・湯波のけんちん巻 香 物 季節の盛り合わせ お 椀 地なめこ赤出し 御 飯 山菜たき込み御飯 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※写真のお料理は、季節により若干変更する場合がございます。 ※その他の御膳・お弁当も、ご予算に応じて承ります。 仙台伊達公別邸跡 日本観光旅館連盟会員
日光 東観荘 〒321-1432 栃木県日光市山内2335 TEL 0288-54-0611 FAX 0288-53-3914 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||